練馬区|新座市|外壁塗装|防水工事|修繕・改修工事|株式会社三和トラストまでお問い合わせください。調査・お見積無料!

qrcode.png
http://www.sanwa21-jp.com/
モバイル版はこちら!!
バーコードリーダーで読み取り
モバイルサイトにアクセス!

 

防水工事

 

防水工事の流れ

防水工事の流れ
 
   
防水工事の必要性
コンクリート等でできた水平な屋上面では、瓦などの屋根材に代わって、防水層が雨水の浸入を防いでいます。
この部分は、一年を通して昼夜の寒暖差、天候の変化など建物の中で最も過酷な環境にさらされているため、劣化を避けることができません。
とくに雨漏りなどの被害が発生していない場合でも、漏水が始まってからの対応では思わぬ出費は避けられないと予想されます。
そのため、予想される耐用年数をもとに定期的な修繕計画を立て、定期的に防水改修を行う必要があります。
 
シーリング工事の必要性
シーリングとは「シール(密封)」するという意味で、その役割は水を通す隙間をふさぐことです。
シーリングが必要な箇所は、ドアやサッシの建具廻り、外壁コンクリートやタイルの打継ぎ目地、外壁パネルや防水シートの接合部などがあります。
修繕に使用されるシーリング材の材質には
 
■ポリサルファイド系
■変成シリコン系
■ポリウレタン系
■シリコン系
 
などがあります。
このシーリング材のもつ弾性効果により部材間の継ぎ目の機密性、水密性を保ち、その緩衝効果によって部材同士の動きにも追従できることになります。
しかし耐用年限を超えるとシーリング材の弾性効果が失われ、劣化が進むと表面のひび割れ・破断が発生、シーリング材の役割を果たせなくなり、結果として目地からの漏水などの被害が起こりはじめます。
被害が生じる前に定期的な修繕が必要になってきますが、施工箇所により足場が必要となりますので外壁修繕と同時の施工が一般的です。
また、上記のシーリング材にも性能やコストの違いがありますので、施工箇所に応じた材料をご提案しています。
 

防水工事の事例

防水工事の事例
 
施工全景
施工前
施工前
施工後
施工後
   
建物種別  分譲マンション(RC造6階建て)
建物住所  東京都
工事内容  屋上防水
工事仕様  屋上  ダイヤフォルテ機械固定工法 DR-122HFV
   
 
株式会社三和トラスト
〒177-0045
東京都練馬区石神井台2-29-37
TEL.03-6915-9460
FAX.03-6915-9461

───────────────
<業務内容>
・各種塗装工事
・各種防水工事
・一般建築工事
・住宅、店舗リフォーム工事
・外壁タイル改修工事
・エクステリア工事
・住宅設備工事
・屋根工事
・木造住宅耐震補強工事
・サイディング工事
・屋上ガーデニング工事
・その他改修関連全般
───────────────
<事業許可>
・国土交通大臣許可 第23062号
・一級建築士事務所登録 第47035号
02261502
<<株式会社三和トラスト>> 〒177-0045 東京都練馬区石神井台2-29-37 TEL:03-6915-9460 FAX:03-6915-9461