シーリングとは「シール(密封)」するという意味で、その役割は水を通す隙間をふさぐことです。
シーリングが必要な箇所は、ドアやサッシの建具廻り、外壁コンクリートやタイルの打継ぎ目地、外壁パネルや防水シートの接合部などがあります。
修繕に使用されるシーリング材の材質には
■ポリサルファイド系
■変成シリコン系
■ポリウレタン系
■シリコン系
などがあります。
このシーリング材のもつ弾性効果により部材間の継ぎ目の機密性、水密性を保ち、その緩衝効果によって部材同士の動きにも追従できることになります。
しかし耐用年限を超えるとシーリング材の弾性効果が失われ、劣化が進むと表面のひび割れ・破断が発生、シーリング材の役割を果たせなくなり、結果として目地からの漏水などの被害が起こりはじめます。
被害が生じる前に定期的な修繕が必要になってきますが、施工箇所により足場が必要となりますので外壁修繕と同時の施工が一般的です。
また、上記のシーリング材にも性能やコストの違いがありますので、施工箇所に応じた材料をご提案しています。